先輩社員インタビュー

セントラルウェルネスクラブ六甲道 店長 M.K 地域のコミュニケーションの場としてフィットネスクラブのあり方を指向 MOVIE MESSAGEはこちら

次世代のアスリート育成、健康産業の可能性に自分の人生をかけようと決意

私は大学時代、体育学部でトレーニング理論を学び、理論立ってトレーニングすれば必ず競技成績となってその効果が現れるということを学びました。そうした理論を活かして、次代のアスリートを育成したかったこと、また健康産業にはこれからの可能性、伸びしろがあると感じていたことが、この業界をめざした理由です。

アルバイトとしてセントラルスポーツで働いていた縁もあり、この会社で社員として働くことを決めました。アスリートを育てるという夢のある楽しい仕事に可能性を感じました。

フィットネスクラブを生活の一部のような存在にするために取り組んでいきたい

入社後、私は5つの店舗を経験してきました。初めて組織全体のマネジメントをしたのは、2004年に一社店でチーフインストラクターに昇格した時、店舗運営に関する全てについて権限を任されました。その後、マネージャーに昇格し、2010年から六甲道店の店長として、人材育成や店舗の運営管理、営業戦略の決定・指示などに携わっています。目下の課題は、お客様にいかに気持ちよく継続的にフィットネスをご利用いただけるかということ、そして、新規顧客獲得に向けてどういったアプローチをとれば良いのかということです。

例えば、今あるプログラムは健康な方のみを対象にし、高齢者の方や普段なかなか運動をする機会のない方に向けたサービスを提供していないのではないか、また、本当に健康になりたいと思われているお客様のニーズを満たしきれていないのではないか、さまざまな要因を探り、お客様の真のニーズやフィットネスクラブが本来あるべき姿を追求する必要があると感じています。

私は、フィットネスクラブが、いろいろな人と人がコミュニケーションで繋がり、かつ心身ともに健康になれる場にしたいという思いを抱いています。フィットネスクラブが地域の人々の生活の中にとって当たり前のような存在、自然に皆が集うことができる場所にしていきたいですね。

ニューヨーク、ウォール街でフィットネス文化の差を痛感させられた社内研修

社内研修でニューヨークに行った際、ウォール街の真ん中でフィットネスクラブが2店舗並んで堂々と営業をしているのを目にしました。アメリカでは世界経済の中心地といわれる場所で華々しく営業を行っているに感動し、日本でももっとフィットネス文化を広めていかなくてはと強く感じました。

日本ではまだ3~4%程度といわれるフィットネス参加率は、欧米では10%以上といわれています。さらにアメリカの参加率の高いエリアでは30%近い地域もあります。この差を縮め、さらに日本のフィットネス参加率を欧米諸国以上にすることが、私の現在の目標です。

ページTOPへ戻る
先輩社員インタビューインデックスへ