スタッフボイス
スポーツクラブ店長の独り言
ここは習志野市の谷津にあるスポーツクラブ・・・
セントラルフィットネスクラブ谷津店の店長、井谷による独り言ブログ
歩行における筋肉のメカニズム:身体を支える驚くべき連携
こんにちは、筋肉博士です!笑
ハムストリングス:歩行の推進力
次に登場するのが、「ハムストリングス」という筋肉群!
この筋肉は、太ももの裏側に位置しており、歩行中に「後ろ足を引く」動きに重要な役割を果たしています。
この動きがうまくいかないと、足を後ろに引くことができず、次の一歩が遅れたり、歩行が不安定になります。。。
歩行をスムーズに行うためには、このハムストリングスの働きが欠かせません!
後ろ足を引くことで、体は次の一歩へと進む力を得ます。
この筋肉がうまく使われることで、効率的に歩けるのです!
逆に、ハムストリングスが弱いと、歩行中に無駄な力を使うことになり、疲れが早くたまる原因に。。。
大臀筋:歩行の安定性と姿勢維持
さて、次にお話ししたいのが「大臀筋」、いわゆるお尻の筋肉です。
この筋肉も、歩行中に非常に重要な役割を果たしています!
お尻の筋肉がしっかりと働くことで、歩行中の体幹が安定し、姿勢を保つことができますよ。
片足で体を支えながら、もう片足を前に出すとき、骨盤が不安定にならないように、この大臀筋が支えてくれています。
もしも大臀筋が弱いと、骨盤が前後に揺れてしまい、歩行が不安定になったり、腰や膝に負担がかかりやすくなってしまう・・・
特に長時間歩くときや速く歩くときには、この筋肉がしっかり働くことで、より疲れにくく、快適に歩けるですね!
WEB入会のご案内
フィットネス会員ご希望の場合は、
WEBから入会のご予約をしていただくことが可能です。
店頭でのお手続きが簡単になり、とっても便利です!
※スクール会員ご希望の場合は直接クラブへお問い合わせください。