 
                  
 
                  漢方専門店「薬日本堂」と一緒に、
                    すぐにとり入れられる健康美のための
                    運動と漢方(薬膳やツボ、呼吸法など)の
                    知恵をまとめました。


夏は生まれたものがすくすく育つ季節。
                      陽の気が一番強くなり、人間の新陳代謝も活発に。
                      暑さと湿気で疲れが溜まりやすい時期でもあるので、夏バテケアが大切です。
                    




利尿作用があり、むくんでいる時に有効。
                      余分な熱を外に出し、のどや口の渇きをいやす働きも。
                    

湿気を取り、夏の冷え解消に効果的です。
                      消化を助けてくれるので、冷たいものを食べる夏に積極的に取り入れたい食材。
                    

夏の食欲不振が気になる時に。
                      消化吸収の働きをサポートします。
                    










| 1. | うつ伏せのまま、脚を閉じます。 | 
| 2. | 右足のつま先を立て、かかとを押し出すようにして膝を伸ばし床から離しましょう。 | 
| 3. | 骨盤を平行に保ち、片脚10~30回上げ下げを繰り返します。反対側も同じように行いましょう。 | 


首の後ろの付け根と肩先を結んだ線の真ん中あたりを、中指または人差し指で1回6秒、左右交互に押すように6~10回刺激しましょう。


お尻の下、太ももとの境目の中央あたりを、両手の親指をツボにあて、1回20秒、繰り返して10回しっかりと刺激しましょう。


おへそから指4本分下あたりを、両手の中指を重ねてツボにあて、ゆっくり弱く押します。1回6秒、繰り返して6~10回刺激しましょう。


すいかやメロンなどのウリ科の食材は、水を補い巡らせて、体内の熱を冷まします。

とうもろこしのひげには利尿作用があり、むくみが気になる時にも有効です。

にがうり、ピーマン、みょうが、菊花、緑茶などの苦みのある食材は、体に熱がこもりがちな夏やデトックスしたい春におすすめです。




