カラダにイイコト習慣:血糖値

運動と食
カラダにイイこと習慣

血糖値

血糖値とは?

血糖値とは、血液中のブドウ糖の濃度のことです。
高血糖とは、血液中の糖の量が通常よりも異常に高い状態のことです。
高血糖が慢性的に続くと、血液や血管の健康状態を悪化させて、
糖尿病や動脈硬化症、生活習慣などを発症する原因となってしまいます。

※空腹時血糖値の標準値:70〜110mg/dl未満

血糖値が上昇する3つの原因

  • 1.食生活の乱れ

    偏食、過食、甘いもの•炭水化物の摂り過ぎ

    イラスト
  • 2.不規則な生活習慣

    運動不足、ストレス、喫煙習慣など

  • 3.遺伝や加齢

foods

①ベジタブルファースト

食事はまず野菜から食べましょう。
野菜に含まれる食物繊維がその後に食べる糖質の吸収をゆっくりにしてくれます。
海藻やきのこにも食物繊維が豊富です。

ベジタブルファースト

②低GI食品を選びましょう!

低GI食品とは•••食後の血糖値の上がりが低い食品のこと。
例)大豆、こんにゃく、アボガド、りんご、レタス
×高GI食品:じゃがいも、バナナ、とうもろこし、ドーナツ、はちみつ

低GI食品

積極的に低GI食品を選び、血糖値の上昇をゆるやかにしていきましょう。

③食事は「3食食べる」「良く噛んで」「ゆっくりと」

欠食すると、次の食事で食事高血糖を起こしやすくなります。
良く噛むことで、血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。

食事は「3食食べる」「良く噛んで」「ゆっくりと」

sports
  • GYM

    有酸素運動と筋力トレーニング

    有酸素運動:血液中の糖が筋肉に運ばれ、エネルギーとなって使われます。
    筋力トレーニング:筋肉量を増やすと、糖の利用料が増加します。

    有酸素運動

    1週間に2回以上

  • STUDIO

    筋力トレーニングと有酸素運動(週2回以上)

    筋力トレーニングをした後に、有酸素運動で脂肪を燃焼しましょう。

    シェイプパンプ

    シェイプパンプ

    特製のバーベルを使い、音楽にあわせて
    楽しくトレーニングができます。

    FITjam

    FITjam

    有酸素運動で血流をよくします。

  • POOL

    爽快なアクアレッスン!

    アクアウォーク

    アクアウォーク

    アクアビクス

    アクアビクス

    ※基礎疾患がある方、病気療養中のかたなど、食事や運動に関して
    何らかの制限が必要な方は医師の指導に必ず従ってください。

<セントラルスポーツ「運動と食」の取り組みはこちら>
https://www.central.co.jp/lp/sports-foods/