カラダにイイコト習慣:冷え

運動と食
カラダにイイこと習慣

冷え

冷え性とは?

手や足、特に末端が温まらず
冷えているような感覚が常に自覚される状態のことです。

冷えの原因

  • 1.血行不良

  • 2.自律神経の乱れ

    血液を全身に送り出している心臓を
    コントロールしているのは自律神経の働きです。

  • 3.筋肉の量と活動量が少ない

    イラスト

foods

冷え性改善・予防の3つのポイント

①朝食にしっかりとタンパク質を摂りましょう

3食の食事の中でタンパク質は夕食に多くなる傾向があります。
最近の研究では、3食均等にタンパク質をとった場合のほうが、
1食に偏るよりも筋肉の合成をより高めるといわれています。
不足しがちな朝食にもしっかりと食べることが、
筋肉にとってよい食べ方といえます。

コンビニでも簡単

これなら簡単!コンビニお手軽朝ごはん

おにぎり、サンドイッチ

さらにプラスすると尚良し!

ヨーグルト、ゆで卵、牛乳

②自律神経を整えましょう

自律神経には、交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)があり、
それぞれがバランスをとりながら働いています。
「食物繊維」「すっぱいもの」「辛いもの」発酵食品は腸の働きを活発にし、
腸内環境を整え自律神経のバランスを整えます。

こんにゃく、酢、キムチ、納豆

sports
  • GYM

    有酸素運動とマシンウエイトトレーニングをバランスよく、
    有酸素運動には体中の血行を良くする効果があります。
    マシンウエイトトレーニングでは、
    カラダの中でも大きな筋肉(胸•腹•背•お尻•脚)を刺激することで、
    効率よく全身の体温を上昇してくれます。

    有酸素運動
    マシンウエイトトレーニング

  • STUDIO

    おすすめレッスン

    シェイプパンプ

    シェイプパンプ

    筋力トレーニングで筋肉を刺激し
    体温上昇を促しましょう。

    HOTヨガ

    HOTヨガ

    暖かい部屋でヨガをすることにより、血行が促進され、全身がぽかぽかになります。

    リンパフロー

    リンパフロー

    リンパの流れを良くして
    血行が促進されます。

  • POOL

    爽快なアクアレッスン!

    アクアウォーク

    アクアウォーク

    アクアビクス

    アクアビクス

    爽快なアクアレッスン!
    水中有酸素運動は、ふくらはぎの働きを高め、
    全身へ血液をポンプのように送り出してくれます。


<セントラルスポーツ「運動と食」の取り組みはこちら>
https://www.central.co.jp/lp/sports-foods/