

血圧
血圧とは?
心臓から押し出せれた血液が、血管壁を内側から押す力のことです。
例えば、水道のホースに置き換えてみましょう。
水道の蛇口(心臓)が開いて水量(血液量)を増やしていくと、
ホースの内側の壁を押し広げようとする圧力も増します。
このときの水圧がまさに血圧です。
高血圧の原因
-
1.生活習慣の影響
塩分のとりすぎ、喫煙、ストレス、運動不足など
-
2.遺伝的な影響
-
3.過体重

高血圧改善・予防の3つのポイント
①1日の食塩摂取量を6グラム未満にする
- だし汁を調理にうまく使う
- 調味料は測って使う
- なるべく加工品(干物や練り製品、加工肉製品など)を食べない

②カリウムを摂取して塩分を体外へ
減塩と合わせて、カリウムを多く含む果物・野菜・海藻、豆類などをたべると、
余分な塩分が排出され、血圧を下げる効果が期待できる。
調理なしでたべられる果物がオススメ!

※腎臓の悪い方がカリウムを多く摂ると高カリウム血症を起こす危険があるので、主治医に相談してください。
③食事は腹八分でやめる
肥満自体が血管に心血管に負担を与えます。
体重を4kg以上減量すると血圧が下がりはじめることが実証されています。


-
GYM
適度な有酸素運動ウォーキング・バイク
(1日15分以上)運動は血液の循環を良くし、塩分の排泄を促して血圧を下げるほか、
肥満を防いで生活習慣の予防にもなります。
ウォーキングなどの有酸素運動を高血圧の改善には効果的です。●血圧が180mmHg/110mmHg以上、または心血管病のあるかたは
安全な運動法や量を医師にご相談ください。 -
STUDIO
適度な有酸素運動スタジオレッスン!(週2回以上)
おすすめレッスン
FIT jam
STEP jam
音楽に合わせて楽しく身体を動かす、有酸素運動のレッスンです。
脂肪燃焼やストレス解消に効果的です。 -
POOL
アクアウォーク&ジョグ(1日30分以上)
泳ぐのが苦手な方でも安心!
プールで”ゆっくりと長く”歩いたり・走ったりしましょう。
足腰への負担が気になる方にもオススメ!
<セントラルスポーツ「運動と食」の取り組みはこちら>
https://www.central.co.jp/lp/sports-foods/