カラダにイイこと習慣:理想のカラダ ビタミンC

運動と食
カラダにイイこと習慣

理想のカラダ

理想のカラダづくりには?

たんぱく質の2倍野菜を食べよう

筋肉量を増やすためには、たんぱく質を
適量、適切なタイミングで摂取することが大切です。

ビタミンC

筋肉が発達する際、
筋肉量の最小単位である筋繊維1本1本が太くなります。
その際、隣り合う筋繊維や筋肉をつつんでいる
筋膜と設置面積が減り、
結果「肉ばなれ」が生じやすくなります。

こうした肉離れを防いでくれるのが、
野菜や果物に含まれるビタミンC
ビタミンCには保水力があるので、
筋肉の粘度が高まり剥がれにくくなります。
また、筋肉と骨の付着部・腱や靭帯などを構成する
コラーゲンの合成も促します。

運動しているイラスト

筋肉が太くなればなるほど、
野菜や果物を多く食べることが重要になってきます。
できれば、たんぱく質の2倍の重量を食べることが理想です。
お肉が100gであれば、
野菜はおおよそ200gを目標に食べるといいでしょう。

アミノ酸スコアとは

食品

また、筋肉量を増やすためには、
体たんぱく質合成が重要な役割をしています。
それを促進する酵素は亜鉛が成分となっており、
筋力向上のために欠かせない栄養素です。

アミノ酸スコアとは

食品

亜鉛はビタミンCを多く含む食品と
一緒にとると吸収率が高まるので、
カキフライや豚レバーに
ビタミンCたっぷりのレモン汁をかける
など
工夫するとよいでしょう。