セントラルスポーツ研究所では、
これからの現代人に必要な
5つのチカラを生み出していきます。

JAPAN
ORIGINAL FITNESS
これからを活きる現代人に向けた
5つの力。
5 methods
-
BodyMake
01 筋力
BodyMake
01 筋力
元々、筋肉は20 歳あたりをピークに、 1年に1%ほど減っていく。
そうした中で、現代社会は昔に比べて移動手段が発達し、出かけずとも
PC スマホで多くの用事が済む生活を過ごしている。
“運動しないで済む”生活のせいで、昔と比べてどんどん筋肉が衰え
ていっており、
現代の40代以上の5人に4人は、将来ロコモティブシンドローム(運動器
症候群)になる予備軍と言われている。
若いときの運動不足は、要介護を早める結果となり、これからの日本が抱える健
康寿命問題に向けては喫緊の課題として取り組んでいかなければならない。methods Programを見る-
シェイプパンプ
バーベルを使い、音楽に合わせて筋力トレーニング を行うクラスです。
-
ジムスモ
ジムで行う目的別の少人数グループエクササイズです。
-
PTCパーソナルトレーニング
専門の資格を持ったトレーナーが一人一人に合わせて提供する マンツーマンサポートプログラムです。
閉じる
-
-
Diet
02 燃焼力
Diet
02 燃焼力
摂取カロリーが消費カロリーを上回った時に肥満は発生する 。
肥満が原因で糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病リスクが
高くなることは広く知られている通り。
肥満を予防するには
① 摂取カロリーを 減らす
②消費カロリーを 増やすかの二択。
現代において健康的な食事は、高カロリーな食事に比べ手に入りにくく、
多忙な暮らしを多くの人が強いられ運動不足に陥りやすい。
限られた時間の中で、どう運動不足を解消し、どう効率よく脂肪燃焼させるか、
環境と運動知識が必要とされる。methods Programを見る-
FIT jam
音楽に合わせて簡単なエアロビクス・格闘動作・筋力トレーニングを行うクラスです。
-
STEP jam
音楽に合わせてステップ台への昇降運動を繰り返すクラスです。
-
アクアダンス
音楽に合わせて動きの組み合わせを楽しむアクアエクササイズです。
閉じる
-
-
Flexible
03 柔軟性
Flexible
03 柔軟性
現代人の多くは、日々通勤中の電車やバスの中で動かない状態を繰り返し、
長時間のデスクワークなどで同じ姿勢をとり続けて体を動かす時間が少ない。
筋肉は縮んだ状態、伸びた状態が長く続くとその状態を覚えて伸縮性が乏しく
なり、収縮しないことで血流も硬直してしまう。
和式生活から洋式生活に移ったことで、現代人は床にしゃがむという動きをしな
くなった。
しゃがむ動きは、股関節や体幹を使うのだが、同じ姿勢をとり続けることで、筋肉
の左右アンバランスが生じることが多い。
今の生活様式から、股関節や体幹を上手に使える人は少なくなってきており、硬
い体をつくる人が多い。methods Programを見る-
フィールヨガ
世界的に普及しているハタヨガをベースに、現代人向けにアレンジしたシンプルなヨガクラスです。
-
ピラティスプラス
ピラティスで体幹を鍛え、ヨガでしなやかなカラダをつくるヨガ・ピラティス融合プログラムです。
-
ワークアウトヨガ
ヨガのポーズを繰り返しながら、自分の体重を使って筋力トレーニングを行うヨガクラスです。
閉じる
-
-
Stress Free
04 発散力
Stress Free
04 発散力
現代人は仕事や人間関係などで、日々脳はフル回転で働いている。
それに比べて、体を動かすことは極端に少なくなっている。
1日を終えた時、脳は疲労が溜まっているのに対し、体は疲れていないという、
疲労のアンバランスが生じている。
現代人にストレスを感じる人が多いのは、こうした運動不足からくることも指摘される。
運動にはストレスを発散させる効果が高いとされ、また自信回復効果や、
睡眠の質を高める効果があると、科学的にも実証されている。methods Programを見る-
ファイトアタックBEAT
本格的な格闘技の動きを音楽に合わせて楽しく行うプログラムです。
-
エアサイクルフィットネス
音楽に合わせて爽快に汗をかきながら全身のシェイプアップを行うバイクプログラムです。
閉じる
-
-
Conditioning
05 調整力
Conditioning
05 調整力
「疲労感」「身体の不調」を訴える現代人は多くいまの社会において
仕方ないこ
とと諦めている人もいる。
便利な今の暮らしは、一方で運
動不足を招いており、使われない筋肉によって、
身体の疲労は溜まり硬くなり、それが不調の原因となっている。
そんな不調を訴える身体に、急激な運動を取り入れても、当然逆効果となる。
まず身体を良い状態へと導くことが求められる。
身体の良い状態とは、本来もっている自然状態、
つまり身体能力をスムーズに発揮できる状態のことで、運動だけでなく、
仕事や日常生活の暮らしにも良い影響を及ぼす。methods Programを見る-
Laフットキュア
足裏やリンパを刺激して血行や老廃物の排出を促進し、カラダをリセットするプログラムです。
-
マインドボディリセット
「瞑想」と「簡単なエクササイズ」でココロとカラダをリセットするプログラムです。
-
PTCペアストレッチ
トレーナーが個別に補助を行い動きやすいカラダをつくるマンツーマンサポートプログラムです。
閉じる
-
日本には日本のためのフィットネスがある。
さあ、セントラルスポーツで、5つの力を。
Japan Original Fitness